防災おさんぽ第2回
開催のおしらせ
日程 2015年3月14日(土)
時間 10:00〜12:00
集合場所 青葉台第2公園
自宅の防災リュックを背負って公園に集まり、非常食を試食しましょう!
☆ぜひ家族でご参加くださいね!☆
2015年03月11日
防災おさんぽ 第2回
posted by パレットブログ係 at 13:36| Comment(0)
| 日記
12月5日に防災おさんぽワークショップが行われました。
防災おさんぽと言うのは…
『実際に避難リュックを背負って避難場所まで行き、目的地で非常食を食べる』というものです。
寒さのせいか、事前予約の参加者はおらず、当日もラフールに来た利用者に声をかけるもなかなか参加してくれる人が見つかりませんでしたが、そんな中一組の親子が参加をしてくれました。
今回は、ラフールの入っている建物の1階にある、安心安全ステーションを出発して、つつじが丘第2公園まで行きました。散歩道では、「ここはガードレールが無いから気を付けないと!」「国道の出入口で信号がないから、ここを渡る時は注意!」と、歩きながら防災などの観点で気付いたことを話していきました。
公園に着くと、なないろの子どもとも合流!非常食の準備を行い、できるまでの間はブランコや滑り台をして遊んでいました。
おかゆは水からだと60分くらいかかるところ、今回はお湯を水筒に入れて持って行ったので、15分で完成。おかゆの他に、缶に入ったパンや水で戻すお餅もありました。
おかゆが完成したところでみんなで試食タイム!!公園に遊びに来ていた親子にも試食してもらいました。子どもには、イチゴやミルク味のパンが人気のようでした。


ラフールに戻り、広場のお昼前の時間を少し頂き、広場利用者に今日のワークショップの様子を模造紙などを使いながら発表しました。

その後、広場利用者にも非常食を試食して頂きました。お皿にきれいに盛り付けている方もいて、パッと見たら非常食とは思いませんよね!?

今回の様子は、12月28日付の神奈川新聞にも掲載されました。
次回のお知らせ
3月14日(土)10:00〜12:00青葉台第2公園にて行います。
当日の参加も大歓迎ですので、皆さまのご参加をお待ちしています。
『実際に避難リュックを背負って避難場所まで行き、目的地で非常食を食べる』というものです。
寒さのせいか、事前予約の参加者はおらず、当日もラフールに来た利用者に声をかけるもなかなか参加してくれる人が見つかりませんでしたが、そんな中一組の親子が参加をしてくれました。
今回は、ラフールの入っている建物の1階にある、安心安全ステーションを出発して、つつじが丘第2公園まで行きました。散歩道では、「ここはガードレールが無いから気を付けないと!」「国道の出入口で信号がないから、ここを渡る時は注意!」と、歩きながら防災などの観点で気付いたことを話していきました。
公園に着くと、なないろの子どもとも合流!非常食の準備を行い、できるまでの間はブランコや滑り台をして遊んでいました。
おかゆは水からだと60分くらいかかるところ、今回はお湯を水筒に入れて持って行ったので、15分で完成。おかゆの他に、缶に入ったパンや水で戻すお餅もありました。
おかゆが完成したところでみんなで試食タイム!!公園に遊びに来ていた親子にも試食してもらいました。子どもには、イチゴやミルク味のパンが人気のようでした。


ラフールに戻り、広場のお昼前の時間を少し頂き、広場利用者に今日のワークショップの様子を模造紙などを使いながら発表しました。

その後、広場利用者にも非常食を試食して頂きました。お皿にきれいに盛り付けている方もいて、パッと見たら非常食とは思いませんよね!?

今回の様子は、12月28日付の神奈川新聞にも掲載されました。
次回のお知らせ
3月14日(土)10:00〜12:00青葉台第2公園にて行います。
当日の参加も大歓迎ですので、皆さまのご参加をお待ちしています。
posted by パレットブログ係 at 13:29| Comment(0)
| 日記
2014年12月18日
11月3日 区民まつりに参加しました!
秋晴れの中行われた区民まつり。
パレットは、毎年恒例の輪投げで出店しました。
今年は青葉区政20周年ということもあり、例年より出店数が多く、朝早くから搬入や
準備の段階で熱気が感じられました。
私たちも、たくさんの景品を並べ、輪投げの輪が入りやすくなるように自分たちで輪
を投げてみて、輪投げ台を調整したりと開始まであっという間に時間が過ぎました。
10時の開始と同時に、テントの前には子どもたちの行列!

「3つのわっかで50円なの?」「あれ欲しいなあ」と様々な会話が聞こえます。
また、大人の方も景品を見て並んでチャレンジして下さったり、スタッフは大忙しでした。
その横では、「似顔絵描きますよ〜」とこちらも恒例の着ぐるみを着た似顔絵屋さんの登場!
短時間であっという間にお子さん、親子、どんどん素敵な絵が出来上がっていきます。
また、この区民まつりですが、過去にパレットの事業所を利用して下さった多くの方が訪れてくださる日でもあります。
「おひさしぶりです!」「え〜、こんなに大きくなったの?」との声があちこちから聞こえていました。毎年、ここが小さな同窓会の場にもなっていたりもします。

この輪投げの収益金は、東日本大震災後の支援で活動している団体に寄付をする予定
です。
お店に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
又、青葉公会堂の体育館では健康フェスティバルが開催され「青葉区地域子育て支援拠点ラフール」もブースを出し子育て家族に向けて、子育て情報、授乳コーナー休憩スペースを提供しました。
平日はお仕事の子育て家族も多く訪れ、ラフールでお会いできない方々ともお話しできました。

11月は虐待防止月間でもあり
青葉区の虐待防止キャラクター「キャッピイ」も大活躍の一日でした。
パレットは、毎年恒例の輪投げで出店しました。
今年は青葉区政20周年ということもあり、例年より出店数が多く、朝早くから搬入や
準備の段階で熱気が感じられました。
私たちも、たくさんの景品を並べ、輪投げの輪が入りやすくなるように自分たちで輪
を投げてみて、輪投げ台を調整したりと開始まであっという間に時間が過ぎました。
10時の開始と同時に、テントの前には子どもたちの行列!
「3つのわっかで50円なの?」「あれ欲しいなあ」と様々な会話が聞こえます。
また、大人の方も景品を見て並んでチャレンジして下さったり、スタッフは大忙しでした。
その横では、「似顔絵描きますよ〜」とこちらも恒例の着ぐるみを着た似顔絵屋さんの登場!
短時間であっという間にお子さん、親子、どんどん素敵な絵が出来上がっていきます。
また、この区民まつりですが、過去にパレットの事業所を利用して下さった多くの方が訪れてくださる日でもあります。
「おひさしぶりです!」「え〜、こんなに大きくなったの?」との声があちこちから聞こえていました。毎年、ここが小さな同窓会の場にもなっていたりもします。
この輪投げの収益金は、東日本大震災後の支援で活動している団体に寄付をする予定
です。
お店に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。
又、青葉公会堂の体育館では健康フェスティバルが開催され「青葉区地域子育て支援拠点ラフール」もブースを出し子育て家族に向けて、子育て情報、授乳コーナー休憩スペースを提供しました。
平日はお仕事の子育て家族も多く訪れ、ラフールでお会いできない方々ともお話しできました。
11月は虐待防止月間でもあり
青葉区の虐待防止キャラクター「キャッピイ」も大活躍の一日でした。